蝋 調子 1
使用染料 : 矢車・ヘマチン・渋木×クロム媒染
染 技術 : 蝋ケツ・調子
牡丹唐草を蝋の調子で置いて一度染めた後
カガミ(柄のバック)に蝋を置いて地染
柄の中に地色が入ってオシャレ?
使用染料 : 矢車・蘇芳・渋木×クロム・鉄媒染
染 技術 : 蝋ケツ・調子
葡萄文様は “子孫繁栄”
↑牡丹唐草と途中までは同じ工程
カガミを一気に蝋置き (最初の蝋の上も)
使用染料 : 三度黒
染 技術 : 蝋ケツ・調子 堰出し ゴムのり
赤い色・辛いモノは魔物が嫌う
災いが降りかからぬよう オマジナイ
藁紐はゴムのりで (途中蝋取りするため)
使用染料 : 矢車・蘇芳×淡 鉄媒染
染 技術 : 蝋ケツ・調子?筆たたき? ふのりボカシ
春先 春の陽射しの中降る雪
蝋を筆につけ 筆をしごいて 生地に乗せる感じ
本人 なかなか良い出来なんじゃないかなぁ・・・と
使用染料 : 矢車 +化学染料 無媒染
染 技術 : 蝋ケツ・調子&ドライヤーあぶり ゴム糸目
長い宿題だった 浅瀬に映る波の影
イロイロ考え 白蝋をドライヤーであぶって溶かす
ボワ~っとした感じに 糸目で水玉でアクセント
使用染料 : 蘇芳・渋木・矢車・ヘマチン+化学染料
クロム&鉄媒染
染 技術 : 蝋ケツ・調子 ふのりボカシ ゴムのり
舟唄 の元になる構想
白蝋の調子は 染料が上手い具合に染みれば
実力以上に上手く見える???
WORKS INDEX へ戻る