サイド立ち上げ
普通の呉服 のようなのではツマラナイと独立当初から 試行錯誤???
龍宮 (波)
使用染料 : 淡 渋木×クロム媒染
染 技術 : 友禅 蝋ケツ・堰出し
友禅の縁を蝋でガサガサと堰き出して
紙が破れたような感じに
こいつが今の図案の考え方の基になってる?
龍宮 (岩)
使用染料 : 渋木・ヘマチン×クロム媒染
染 技術 : 糸目 蝋ケツ・白付け 堰出し
龍宮 (波) と対で創った着物
こちらの方が “アクが強い” ので売れないかと
思ったが 意外にこちらの方が早く お嫁入り
麻の葉
使用染料 : 蘇芳・ヘマチン×鉄媒染
染 技術 : ゴムのり 蝋ケツ・白付け
ゴムのり の 描き疋田で 麻の葉模様
オーソドックスな感じで上げる
水面 (MINAMO)
使用染料 : 蘇芳・矢車・ヘマチン×クロム媒染
染 技術 : 蝋ケツ・調子 無線刺し
岩陰から見える 水面のキラキラした感じ
“仕入れ”の場合サイドで身幅の調整をするので
こんな感じの仕事なら 柄のつながりも自然?
朧 (OBORO)
使用染料 : ヘマチン・矢車×クロム媒染
+化学染料
染 技術 : 蝋ケツ・しけ引き
エッチングのような感じが欲しくて
油彩の筆で 良い感じのを見つけたお蔭で
かげろう
使用染料 : 渋木・矢車×アルミ媒染
染 技術 : 蝋ケツ・堰出し
春の陽射しの中で ホンワカ した感じ
この頃は 柄のとり方と配色でコストを抑えた
WORKS INDEX へ戻る
使用染料 : 淡 渋木×クロム媒染
染 技術 : 友禅 蝋ケツ・堰出し
友禅の縁を蝋でガサガサと堰き出して
紙が破れたような感じに
こいつが今の図案の考え方の基になってる?
使用染料 : 渋木・ヘマチン×クロム媒染
染 技術 : 糸目 蝋ケツ・白付け 堰出し
龍宮 (波) と対で創った着物
こちらの方が “アクが強い” ので売れないかと
思ったが 意外にこちらの方が早く お嫁入り
使用染料 : 蘇芳・ヘマチン×鉄媒染
染 技術 : ゴムのり 蝋ケツ・白付け
ゴムのり の 描き疋田で 麻の葉模様
オーソドックスな感じで上げる
使用染料 : 蘇芳・矢車・ヘマチン×クロム媒染
染 技術 : 蝋ケツ・調子 無線刺し
岩陰から見える 水面のキラキラした感じ
“仕入れ”の場合サイドで身幅の調整をするので
こんな感じの仕事なら 柄のつながりも自然?
使用染料 : ヘマチン・矢車×クロム媒染
+化学染料
染 技術 : 蝋ケツ・しけ引き
エッチングのような感じが欲しくて
油彩の筆で 良い感じのを見つけたお蔭で
使用染料 : 渋木・矢車×アルミ媒染
染 技術 : 蝋ケツ・堰出し
春の陽射しの中で ホンワカ した感じ
この頃は 柄のとり方と配色でコストを抑えた
WORKS INDEX へ戻る